あなたのケアクリーム安全ですか?【これは気を付ける100の成分】

【コスメ、ケアクリーム等の中にある成分の事を分かって使ってますか?】

薬事法が変わり、平成 13 年 4 月 1 日から全成分を表示するようになりました。
しかし、全てを成分表示をするとしても体に悪い影響を及ぼす、または基準量の把握が難しくコスメ、ケアクリーム等の中にある成分の事を自分で知る事が求められます。

化粧品基準
1 総則 化粧品の原料は、それに含有される不純物等も含め、感染のおそれがある物を含 む等その使用によって保健衛生上の危険を生じるおそれがある物であってはなら ない。

自然派化粧品の落とし穴

無添加化粧品や自然派化粧品がブームですが、はたしてそのままに受け取ってもよいのでしょうか。安心して使えるものなのでしょうか?
この言葉の意味から想像すると、「化学成分や添加物が、まったく使われていない化粧品」と思ってしまいがちですが、残念ながら実際はそうではありません。
旧指定成分を含んでいないというだけの事なのです。

つまりは、肌に悪い影響を与えると考えられている102 種類の成分を添加(使用)していなければ、たとえその他の危険な成分、防腐剤や石油由来の化学成分を使用していても、無添加化粧品になるということです。
化粧品基準

その一例として、「フェノキシエタノール」という防腐剤は、無添加化粧品によく使用されています。
フェノキシエタノールは防腐剤、殺菌剤として使われる成分ですが、少量でも効果が高いため、肌への負担も大きいものとして知られています。
化粧品を変えたら肌が痒くなり「かぶれ」をおこしたり、何年も愛用してきた化粧品なのにある日、肌に合わなくなった。これは、「化粧品の添加物や防腐剤が原因」ということが大きいのです。
自然派化粧品や、天然成分が配合されている化粧品でも、その成分表をよくみて、確かめて選ぶことが大事です。
すべての化学成分が悪さをするというわけではありませんが、危険性のある成分を配合している製品があります。

次にあげるものは、よく使われる「使用を避けたい成分」です。
◆イソプロピルアルコール/石油原料の抗菌性溶剤です。製品安全データシートには危険有害性情報として、急性毒性(経皮)や、生殖能力または胎児への悪影響のおそれの疑いとあります。
◆メチルパラべン/化粧水や乳液などの化粧品では最も多く使われている防腐剤のひとつです。パラベンとは石油系化合物で、敏感肌を刺激します。人によっては湿疹、じんましん、接触皮膚炎、アレルギーを起こす可能性があるとして、厚生省から指定されています。
◆メチルイソチアゾリンオン/殺菌・防腐の目的で使用されます。アレルギー反応や皮膚への刺激を起こす可能性があります。
◆ DEA・MEA・TEA /アレルギー反応を引き起こすことがあります。また、目にしみる、肌の乾燥の原因にもなります。長期間体内に吸収されると、有毒になることも指摘されています。
◆プロピレングリコール/化粧品で使用されている保湿成分です。化粧品、洗剤、シャンプー、ベビー用品などで多く使われています。
この成分は、染色体異常を起こしたり、赤血球の減少、肝臓、腎臓、心臓、脳への障害を招くことがあります。

薬事法(昭和 35 年法律第 145 号)第 42 条第 2 項の規定に基づき、化粧品基準を 次のように定め、平成 13 年 4 月 1 日から適用し、化粧品品質基準(昭和 42 年 8 月 厚生省告示第 321 号)及び化粧品原料基準(昭和 42 年 8 月厚生省告示第 322 号)は、 平成 13 年 3 月 31 日限り廃止する。ただし、医薬品の成分であって、この告示の適 用の際現に受けている同法第 14 条第 1 項の規定による承認に係る化粧品の成分であ るもの又は昭和 36 年 2 月厚生省告示第 15 号(薬事法第 14 条第 1 項の規定に基づき 品目ごとの承認を受けなければならない化粧品の成分を指定する件)別表に掲げられ ていた化粧品の成分であるものについては、2の規定にかかわらず、当該承認に係る 化粧品の成分の分量又は同表に掲げられていた化粧品の成分の分量に限り、化粧品の 成分とすることができるものとし、平成 13 年 3 月 31 日までの間に製造され、又は 輸入された化粧品については、なお従前の例による。

“あなたのケアクリーム安全ですか?【これは気を付ける100の成分】”. への2件のフィードバック

  1. […] 脱毛後、除毛後は特にアルカリ性のもは使わない方が良いです。PH値(PH値=酸性なのかアルカリ性なのか)デリケートゾーン(vio)は酸性弱酸性(pH3.5-4.5)に保たれているので、洗浄しすぎたりしてPH値のバランスが崩れると雑菌の繁殖する原因にもなってしまいます。オーガニックで、デリケートゾーン(vio)専用のものであれば、問題ないと思います。ヨーロッパのものやヨーロッパで認定されたものは、製造時の成分基準が厳しいので選ぶ際の基準にしてほしいです。(気を付けたい成分についてはコチラ)(オーガニックとは?知りたい方はコチラ) […]

    いいね

  2. […] 旧指定成分については、コチラからどうぞ。このブログを見た少しでも多くの方にオーガニックを意識してほしいです。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。