半身浴が心と体に良い効果とは?
- 副交感神経が刺激され、血圧が下がり、心身ともにリラックス
- むくんだ足から、汗出しながらリンパマッサージ
- ゆっくりと長い時間浸かっているので、お風呂上がった後もポカポカ
(お湯の温度と時間には注意が必要です。)
他にも考え事する時や半身浴しながらiPad持ち込んで仕事やったりもします。
半身浴が習慣というより適度の運動で汗流すのが苦手で、運動3:半身浴7で汗流せばいいじゃないかと思うのですが、運動の汗とお風呂での汗は違うみたいです。
【半身浴の作法は、自分のための習慣にした方が良い】

お湯の温度は、ちょっとぬるいかなって思うぐらいの温度で、骨盤が隠れるぐらいです。
ちょっと熱めのお湯をちょろちょろ足していきます。
そうすると、代謝が良い人だと10分で汗がしっかり出てきます。
でも40度で10分以上は危険なので、お湯を足すのもゆっくりとです。
半身浴は、38~40度ぐらいでゆっくり体を温めた方が、お風呂出た後もポカポカが長続きします。
【理由】 熱いお湯に浸かってしまうと、人の体は体温が 上がり過ぎないように、逆に体温を下げようとするの で熱い湯船に浸かったあとでも、お風呂を出ればすぐ体 が冷えてしまうんです。 |
半身浴グッズも充実していて、きっと素敵な時間を過ごせるようになります。
あと、 半身浴時に枕があると全然違いますよ!
湯上りの後のケアクリームでのしっかり保湿も忘れずに。

入浴時間を効果的に
ふっくら&モチモチ肌をきれいに育むには入浴時間を効果的にを上手に活用します。湯船で体が温まると毛穴も開きます。保湿クリームを使った集中ケアをおこないます。
クレンジング後に顔全体に保湿クリームを多めに塗り、1~2分クリームパックし、湯気をスチーム代わりにすると肌はもちもちになります。特別な日の肌ケアや乾燥肌に悩んでいたら、保湿クリームにひと手間かけて、肌のうるおいを逃がさないようにするのがケアクリームです。乾燥が気になる季節は、保湿効果が高いといわれるオーガニックオイルなどを混ぜるのもオススメです。美容オイルと保湿クリームは成分が油なので、より大きな効果をもたらします。
角栓の除去
蒸しタオルを肌に当て、毛穴をしっかり開きます。ベビーオイルを手のひらにとって、角栓の気になるところをくるくるとマッサージして角栓を除去しましょう。特に鼻の黒ずみやいちご鼻に悩む方は、ベビーオイルを綿棒に染み込ませて鼻をマッサージし、オイルが行き渡って浮き出た角栓をやさしく押し出して取り除いたあと、タオルやティッシュで拭き取りましょう。
からだ全体にも保湿ケア
ベビーオイルは、敏感肌にも使える成分だけでできています。ボディケアだけでなく幅広く使えます。お風呂あがりのボディにベビーオイルを塗るだけで十分です。
肌乾燥の気になるところを中心に塗っていくだけで大丈夫です。
湯上り後の保湿はマスクシート
未開封のシートマスクをお風呂のお湯につけるくらいの温度に温めます。顔の毛穴が開くので美容液成分が浸透しやすくなります。(ビタミンCが入っている場合は温めないこと)
渇くほどの長時間使用は、お肌の潤いを奪ってしまうので注意が必要です。
ナイトパックを塗るだけで寝ている間に保湿し、うるおいある肌へ導くアイテムはこれから先のエイジングのためにもぜひ取り入れて欲しい美容法。夜用の洗い流さないパックつけると朝のモチモチ感が戦前違いますよ!
コメントを残す